介護アンテナ
TOP
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
2022.04.21
CBnews
HOME
CBnews
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
基礎的医薬品に購入価償還方式・公定マージンなど-厚労省・有識者検討会、調整幅に地域差指数
介護のローカルルールによる負担軽減へ、具体策検討-専門委
一包化調剤間違い、2人で確認する手順を1人で確認-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
マイナ保険証の利用登録解除可能に、厚労省方針-デジタルとアナログ対応の併用期間を設定
塩野義製薬がコロナ経口治療薬を承認申請-投与4日目の陽性率10%未満、3CLプロテアーゼ阻害薬
4月より老健局が組織体制見直し 生産性向上/保険者支援の新室設置
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
日本看護協会は、看護系大学での保健師や助産師の教育について大学院教育へ移行することを求める要望書を、文部科学省に提出した。2022年度のカリキュラムの改正に伴い各課程の単位数が増えたため、看護師に加えて…
続きを見る(外部サイト)
プログラム医療機器、保険適用日までの開発未了防止へ-中医協が対応方針
複数の訪問看護STで管理者、厚労省案-介護と足並み、診療側から慎重論
【お詫びと訂正】島製作所 シンフォニーSPスリム
地域医療体制確保加算の効果を疑問視支払側委員-存続含め議論を診療側委員は絶対必要
ゾコーバ使用実績報告、31日以降は不要に-院外処方のチェックリスト送付も、厚労省周知
がん登録数がコロナ前と同程度に、21年-国がん、検診の発見例は回復し切らず
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に