介護アンテナ
TOP
一包化調剤間違い、2人で確認する手順を1人で確認-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2022.12.07
CBnews
HOME
CBnews
一包化調剤間違い、2人で確認する手順を1人で確認-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
かかりつけ医機能評価、拡大図りつつ絞り込みも-地域包括診療加算に心腎疾患追加、機能強化加算は実績
医療保護入院、一定期間ごとに要件確認-障害者総合支援法改正案、訪問支援事業創設も
新潟県 施設サービス費全国最高額 介護予防、重度化防止で認定率維持
【感染症情報】感染性胃腸炎が2週連続で増加-A群溶血性レンサ球菌咽頭炎も
エイジフレンドリー補助金の活用(小野山真由美/連載178)
医療アプリ、広告規制の見直し・撤廃検討へ-規制改革会議WG
一包化調剤間違い、2人で確認する手順を1人で確認-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.10)を公表した。「一包化調剤における薬剤間違い」を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
多職種チーム訪問支援で精神医療サービスにつなげる-富山県民福祉基本計画第3次改定版の素案
エッセンシャルワーカーとしての使命感と責任感を-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(75)
新規陽性者7日間平均が最多「爆発的な感染状況」-東京都コロナモニタリング会議
仮名化データ創薬研究開発に活用、法整備に期待も-検討会で製薬協などにヒアリング
介護の書式統一化、人員配置基準緩和へ-規制改革実施計画に明記
【対談】当たり前を毎日継続できる病院は強い-病院の将来を左右する経営判断の岐路を迎えて
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.02.03
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
2023.02.03
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
2023.02.03
インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研
2023.02.03
マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省
2023.02.03
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
2023.02.03
医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ