介護アンテナ
TOP
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
2022.04.05
CBnews
HOME
CBnews
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
連絡調整チーム、感染拡大の沖縄に再派遣-政府
大麻医薬品への期待感を表明、武見厚労相-アンメット・メディカル・ニーズ解消する意義
1億6,700万円ゾルゲンスマの費用対効果評価、分析中断-中医協、26年までデータ収集が必要
手足口病が8週連続増加、6県で警報基準値超-感染した場合は注意深く観察し合併症に注意を
腸管出血性大腸菌、高齢者施設での集団発生防止を-東京都が注意喚起
オンライン資格確認カードリーダー、9月までに申し込みを-厚労省、23年4月からの義務化に向け
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
厚生労働省は、医療機関が「医師労働時間短縮計画」(時短計画)を作る際の参考となるガイドラインを公表した。時間外・休日労働が年960時間を超える医師がいる医療機関では2023年度末までの計画の作成が努力…
続きを見る(外部サイト)
武見氏らの入閣にコメント、日医「喜ばしい限り」-手腕の発揮に期待感、「稀有の存在」とも
同時流行見据え、3段階で対応呼び掛けへ-厚労省
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(20)-疾患別リハビリ料、算定要件のFIM測定
フォーミュラリを検討・推進、医療費適正化計画に記載へ-次期診療報酬改定で点数評価も
地域フォーミュラリ導入効果の測定呼び掛け-薬剤費の適正化など厚労省が考え方示す
21年度概算医療費4-11月伸び、+5.4%-11月が4・5月以来の高い伸び、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に