介護アンテナ
TOP
室料差額はいくらに設定すれば良いのか-データで読み解く病院経営(147)
2022.04.05
CBnews
HOME
CBnews
室料差額はいくらに設定すれば良いのか-データで読み解く病院経営(147)
介護福祉士国試、受験料3,080円アップ-コロナ対策で経費増、関係団体は懸念表明
保健所支援拠点の機能拡充、妊産婦の健康観察も-東京都、トレーサー班追加募集し助産師など配置
介護・医療・福祉などの分野と連携し居住支援も-東京都の住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画
在留外国人のコロナワクチン希望者に適切接種を-厚労省が都道府県などに事務連絡
切除した臓器・組織の取り出し忘れで注意喚起-医療機能評価機構、腹腔鏡下手術で
職場感染が未だ発生、テレワーク・時差出勤推進を-コロナ会議専門家意見、医療機関などで発生報告も
室料差額はいくらに設定すれば良いのか-データで読み解く病院経営(147)
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】■コロナ禍で求められる療養環境の充実
2022年度診療報酬改定は、感染対策が最重要項目だろう。先日の疑義解釈(その1)で、感染対策向上加算の加算1は新型コロナ…
続きを見る(外部サイト)
妊婦も努力義務対象に、コロナワクチン接種-5-11歳は当面対象外
東京都立多摩総合医療センター職員3人コロナ感染-病院経営本部が発表、診療体制に影響なし
麻薬などの乱用防止、「薬と健康の週間」で啓発も-厚労省、精神保健福祉センター相談事業など周知
国病機構とJCHOにコロナ病床2割以上増要求-一般医療の制限視野に、厚労相
コロナ治療薬の治験、被験者募集チラシ配布は可能-厚労省が都道府県などに事務連絡
「感染対策アドバイザー検定」~適切な従業員教育で新型コロナウイルス対策を効果的に
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.05.17
電子カルテ導入、一般病院の約6割-400床以上では9割超
2022.05.17
薬剤取り違え、調製・鑑査者が規格照合せずに交付-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2022.05.17
夜間急患センターでローカル5G活用し情報共有-総務省が開発実証の成果公表、全国展開も視野
2022.05.17
公認心理師の活用事例や利点などヒアリングへ-厚労省が障害者部会に附則対応案を提示
2022.05.17
精神障害者支援、医療・福祉関係者の連携促進を-厚労省が社保審障害者部会に方針案提示
2022.05.17
骨太方針の骨子案を了承、諮問会議-6月中旬ごろ閣議決定へ