介護アンテナ
TOP
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
2022.03.18
CBnews
HOME
CBnews
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
高次脳機能障害者の社会復帰を促進へ-国交省が補助事業者発表、自立訓練などが対象
入院時の食費、25年度以降も見直し検討へ-食材費の動向踏まえ、改革工程の素案
コロナ治療薬の治験で巡回診療による経過観察を容認-厚労省
看護師処遇改善で問われる経営者の“公平”と”現実”感覚-先が見えない時代の戦略的病院経営(177)
薬局の存在感徐々に、医療計画で求められる役割-在宅医療指標例に24時間対応薬局数など7項目追加
病床機能報告様式2を開始、来月13日まで-外来機能は2月下旬から3月上旬めど
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
2020年の医師数は33万9,623人で2年前から1万2,413人(3.8%)増加したとする統計結果を、厚生労働省が公表した。女性の医師は約23%の7万7,546人(5,788人増)。ただ、全体の医師…
続きを見る(外部サイト)
外国人人材 訪問系での業務拡大を検討
【速報】2024年度介護報酬の改定事項一覧
精神科病院入退院繰り返す人は地域定着支援の対象-厚労省が報酬改定検討チームに明確化を提案
東京の梅毒報告数が2年連続増、過去最多に-前年比1.5倍、年齢・性別で最多は20歳代女性
社会福祉士の国家試験、合格率は31.1%-厚労省が発表、前回比1.8ポイント上昇
精神科医不在の状況で標準的な初期診療を提供-自殺未遂者支援で人材育成、東京都が計画公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に