介護アンテナ
TOP
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
2022.03.18
CBnews
HOME
CBnews
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
犯罪被害者の心身状況に合わせた保健医療情報提供-埼玉県が人権施策推進指針第2次改定案を公表
軽度者への生活援助サービス、総合事業移行に反対-関係8団体「先人の努力踏みにじる制度改革」
5類移行後の医療体制「段階的措置」要望へ、日病協-光熱費負担・処遇改善への財政支援も
施設内療養への補助額、10月から半減-退所前連携加算の特例、算定日数を短縮
個人防護具の3回目配布、来年1月下旬開始を予定-厚労省が都道府県などに事務連絡
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
2020年の医師数は33万9,623人で2年前から1万2,413人(3.8%)増加したとする統計結果を、厚生労働省が公表した。女性の医師は約23%の7万7,546人(5,788人増)。ただ、全体の医師…
続きを見る(外部サイト)
市町村の精神保健福祉業務運営要領を改正へ-厚労省が障害者部会で検討会報告書を説明
機能評価係数II、標準病院群内の格差5.5倍に-23年度、厚労省が官報告示
急性期充実体制加算の最も高いハードルは-データで読み解く病院経営(145)
医師国家試験、合格率91.6%-6年連続で合格者9千人超
入院時の食費負担を1食490円に、政府方針-24年度に30円値上げ
地ケア病棟の看護配置充実を主張、診療側など-高齢者救急への対応で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に