介護アンテナ
TOP
オンライン初診料251点、再診料73点-距離や実施割合の上限の要件なし、22年度改定
2022.02.09
CBnews
HOME
CBnews
オンライン初診料251点、再診料73点-距離や実施割合の上限の要件なし、22年度改定
激変想定の看護必要度に対する備えを考える-データで読み解く病院経営(192)
マイナ保険証と医薬品の安定供給、診療報酬で促進-4-12月の特例措置まとめ
22年1月からの新たな福祉用具貸与、上限価格など公表-厚労省
処方箋枚数あと9年で頭打ち、薬剤師過剰に-薬局がこれからカバーすべき役割とは
コロナ対応経過措置延長、病床割り当て医療機関以上限定-中医協了承、非該当で患者受け入れ医療機関は対象外
LIFEデータ提出の猶予期限迫る、余裕を見て実施を-厚労省、8月7日からの連休に注意
オンライン初診料251点、再診料73点-距離や実施割合の上限の要件なし、22年度改定
2022年度の診療報酬改定では、厚生労働省の指針に基づき医師が情報通信機器を用いて初診を行った場合の評価として初診料(251点)を新設する。また、オンラインでの再診料と外来診療料(共に73点)も作る一…
続きを見る(外部サイト)
検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報
法人の診療所補助金なしで黒字幅拡大、22年度に-「個人」は大幅黒字
オンライン診療導入の手引き、日医公表-注意点や同意書サンプルなど記載
コロナ新規感染者数「50代以上で増加傾向」-厚労省がアドバイザリーボードの分析公表
3月29日 Webセミナー「BCP(業務継続計画)策定基礎研修」
オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能-コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に