介護アンテナ
TOP
VRを使って医療現場の感染リスクを見える化-東京都看護協会危機管理室・菊地氏、浅野氏
2022.01.13
CBnews
HOME
CBnews
VRを使って医療現場の感染リスクを見える化-東京都看護協会危機管理室・菊地氏、浅野氏
HCUの看護必要度「B項目」廃止主張、支払側-心電図モニター管理など除外も、診療側は慎重姿勢
高齢者人口43年にピーク、医療提供の改革急務-内閣府が新推計、諮問会議で
訪問看護ステーション、目指すのは機能強化型? 敷地内?(後編)-データで読み解く病院経営(163)
ヤングケアラー認知度向上でコンテンツ配信-厚労省が広報・啓発活動、交流イベントも
国内初の経口中絶薬承認、当分は入院可能施設で使用-院内待機必須、厚労省周知
東京のコロナ変異株、60歳以上の割合は約6%-対策本部がスクリーニング状況を公表
VRを使って医療現場の感染リスクを見える化-東京都看護協会危機管理室・菊地氏、浅野氏
新型コロナウイルス禍から2年。まだまだ終息の兆しは見えていない。医療現場では感染リスクと隣り合わせの日々が続く中で、医療従事者の安全をどう守るのか-。医療機関の経営層に突き付けられた大きな課題が横たわる…
続きを見る(外部サイト)
感染対策、「恒常的」な評価の議論始まる-コロナ特例は適切な時期に議論
岸田首相の感染研・NCGM統合発言の見解掲載-これまでの一体的機能発揮の取り組みなど説明
外国人介護福祉士 マリシェルさん 新設特養の副施設長に就任
《福祉用具で解決!介護の困りごと》住宅改修でなくそう!「忘れやすい」危険な段差/住宅改修(金沢善智さん)
冬季の労災事故
連絡調整チーム、感染拡大の沖縄に再派遣-政府
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に