介護アンテナ
TOP
2021年の梅毒患者、発生動向調査開始後で最多-東京が3割超占める
2021.12.14
CBnews
HOME
CBnews
2021年の梅毒患者、発生動向調査開始後で最多-東京が3割超占める
アレルギー疾患医療提供体制、拠点病院の協力明記-厚労省が見直し方針の基本的な考え方の案を提示
献血で222万リットルの血液確保が必要-2024年度計画案を公表、厚労省
若者で増える薬の過剰摂取「深刻な課題」-厚労相、実態把握に注力
健保連「あまりに急な動き」マイナ保険証巡り-「正直戸惑い」国と対応を協議
高齢者受け入れ、二次・三次救急医療機関の役割明示-次期医療計画で、厚労省が近く取りまとめ
高齢者の身元保証サポート事業 住民への注意喚起低調-調査対象の全市区町村で「未実施」 総務省
2021年の梅毒患者、発生動向調査開始後で最多-東京が3割超占める
梅毒患者の2021年の報告数が、感染症法に基づく調査が始まった1999年以降で最も多くなっていることが14日、国立感染症研究所が公表した感染症発生動向調査週報の速報データ(第48週)で分かった。東京都が…
続きを見る(外部サイト)
第1回 樋口恵子賞を創設
病院経営改善データ「誤解招く恐れ」、四病協-財務省に抗議検討
新型コロナワクチン接種の186件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表
ゾコーバ錠100万人分追加購入へ、厚労相-必要な人に「確実に処方可能」
「訪問+通所」サービスの基本報酬包括払い提案-社保審・分科会で厚労省、創設になお慎重論
老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に