介護アンテナ
TOP
マイナカードの保険証利用、対応可能施設1万に満たず-社保審、10月本格運用にも「ほとんどできない」の声
2021.07.30
CBnews
HOME
CBnews
マイナカードの保険証利用、対応可能施設1万に満たず-社保審、10月本格運用にも「ほとんどできない」の声
精神科救急情報センターの在り方検討し充実も-福島県が第5次障がい者計画を公表
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
国内在住外国人材との就職面接会をオンライン開催-特定技能の介護分野は11月15日から
<1月27日開催>介護ロボット全国フォーラム テクノエイド協会
行動データから認知症を早期発見 見守りセンサーにAI搭載
介護事業者の賃上げ、23年は1.4%-NCCU調査、全産業との格差拡大を懸念
マイナカードの保険証利用、対応可能施設1万に満たず-社保審、10月本格運用にも「ほとんどできない」の声
マイナンバーカードを健康保険証として活用するオンライン資格確認システムは、本格運用が10月からスタートする予定だが、現状で稼働している医療機関は1,664施設、稼働目前の準備完了施設も7,411施設で、…
続きを見る(外部サイト)
ソトロビマブのBA.2系統への有効性減弱を追記-厚労省がコロナ診療手引き第7.2版を事務連絡
がんの外来受診コロナ前の水準に回復、21年末-GHC調べ、「入院・手術なし」は回復し切れず
シルバー産業新聞 6月10日号 を発刊しました
特養▲1.0%、老健▲1.1で初の赤字 22年度決算収支差率2.4%
フィッティング付きおむつ配送サービス「おむピタ」開始
医師事務作業補助者の活用は医師と事務方の連携が大切-東京医療保健大学の瀬戸教授、働き方改革で注目
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に