介護アンテナ
TOP
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
2024.01.16
CBnews
HOME
CBnews
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会
シルバー産業新聞 2022年10月10日号を発刊しました
選択制は利用者のためではない
件数・医療費とも微増、国保連12月審査分-医科は件数減で医療費増
オンライン資格確認の本格運用、10月20日から-特定健診・薬剤情報の閲覧可能
流行の主体「オミクロン株BA.2系統に」-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
武見敬三厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、能登半島地震により避難所での生活を余儀なくされている高齢者について、「住環境や人間関係の変化などによって認知機能や意欲が低下することが考えられる」とした…
続きを見る(外部サイト)
診療報酬改定の議論、中医協が中間まとめ-入院・外来・在宅ごとに論点を整理
医療情報ネット、G-MISの公表手続きを年度内に-厚労省が都道府県に呼び掛け
ゲル人工乳房でリンパ腫発症、国内3・4例目-継続的な検診を呼び掛け、厚労省
武見厚労相「まず新型コロナ対応、次に医療DX」-薬価改定は、全体をよく検討して
重点課題は「質の高い医療体制」「働き方改革推進」-22年度診療報酬改定、社保審・医療部会
高齢世代の負担増、4割超「やむを得ない」-健保連・国民意識調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に