介護アンテナ
TOP
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
2023.12.19
CBnews
HOME
CBnews
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
有床診の入院基本料大幅引き上げが必要、日医-入院赤字を外来で穴埋め、患者数減で困難に
軽度者への訪問介護等、段階的にでも地域支援事業移行を-財務省提言、ケアマネジメントの利用者負担なども
補正予算案、介護の生産性向上支援に350億円-人材確保対策で経営の協働化も
NDBに死亡した「時分」も収載、24年度-厚労省・専門委員会が了承
社会福祉法人の協業・大規模化を提案、財務省-“連携推進法人”の活用などで
医業利益率、改善するもコロナ禍前下回る-21年度の病院、福祉医療機構調べ
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
厚生労働省は18日、医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送に関する調査の結果を公表した。22年の搬送者数は計1万682人で、このうち20歳代が3,295人で最も多かった。
続きを見る(外部サイト)
広がるLIFE利用 老健75%で加算算定
都道府県の医療計画見直し案、厚労省-がんや糖尿病で役割分担推進へ
有床診療所6千カ所割り込む、6月末-10年間で約4割減、厚労省調べ
特殊寝台 貸与、5年間で23%増と堅調
シンエンス 電動車いすの利用状況を常時モニタリング 6月サービス開始
インフルエンザ患者報告数が9週連続で増加-入院患者数は3週連続増、第42週の発生状況
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に