介護アンテナ
TOP
薬価乖離率は6.0%、厚労省速報-22年度比1.0ポイント縮小
2023.12.01
CBnews
HOME
CBnews
薬価乖離率は6.0%、厚労省速報-22年度比1.0ポイント縮小
年収3,110万円超、医療法人病院長が依然最多-国立病院長との差は1,200万円余
自宅療養安否確認、警察・消防との連携ルール化も-厚労省が死亡事例踏まえた対応を事務連絡
奈良県の介護保険 働きやすさの見える化、地域包括ケアを推進
サイバー攻撃対策、病院の取り組み実態把握へ-BCP策定状況など調査開始、厚労省
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
介護関連27団体、24年度報酬改定で大幅プラスを要望-地域包括ケアシステム・介護推進議連に
薬価乖離率は6.0%、厚労省速報-22年度比1.0ポイント縮小
現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は9月現在で約6.0%だったことを、厚生労働省が1日公表した。2022年度と比べて1.0ポイント縮小。これを踏まえて、24年度診療報酬…
続きを見る(外部サイト)
共働き夫婦の子の扶養認定基準/西谷直子(連載179)
東京の新規陽性者数7日間平均が3週連続で増加-今週先週比100%超「感染再拡大始まっている」
介護BCP策定などの経過措置、あと6カ月で終了-感染症対策を含む7事項 厚労省が周知依頼
公認心理師の就労状況調査できるだけ早期に実施-厚労省支援の実態や社会のニーズを把握へ
ズボン整えている動作を坐薬投与の脱衣準備と誤認-医療機能評価機構が報告書で患者間違い事例紹介
24年度の医学部総定員、上限9,420人-前年度と同様、文科省が省令改正で意見募集
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に