介護アンテナ
TOP
医療従事者の処遇改善の議論始まる、中医協で-人材流出「地域医療の存続に関わる」と日医委員
2023.11.01
CBnews
HOME
CBnews
医療従事者の処遇改善の議論始まる、中医協で-人材流出「地域医療の存続に関わる」と日医委員
診療報酬改定の施行時期見直し検討、厚労省-“デスマーチ”解消へ、医療DX工程表の骨子案
オンライン資格確認の本格運用、10月20日から-特定健診・薬剤情報の閲覧可能
感染症情報ヘルパンギーナが4週連続で増加-RSウイルスも
創薬イノベーションエコシステムを国家戦略に-日米欧の製薬3団体、骨太2022に向け共同提案
※6/1施行【速報】通所リハビリテーション 2024年度介護報酬改定単価
コロナ拡大の影響を改めて調査へ、全自病-看護師の離職や患者減、病院により濃淡
医療従事者の処遇改善の議論始まる、中医協で-人材流出「地域医療の存続に関わる」と日医委員
中央社会保険医療協議会は27日、医療機関の職員の処遇改善を巡る議論を始め、日本医師会の長島公之委員は、医療機関が賃上げに対応し切れないために他産業への人材の流出が進み、人材確保が困難になっているとして…
続きを見る(外部サイト)
宿日直許可の未取得、自治体病院の約4分の1-23年2月末、全自病調べ
高齢者・障害者施設向け 都が感染症対策ガイドブック-職員のメンタルヘルスケアも盛り込む
システム不具合なら資格情報不詳のまま請求-転職後などは保険証持参を患者にも呼び掛け
医師時短計画の評価は順調でも「4カ月程度」-評価センターが公式HP開設
競技トピックス・テニス
5月の熱中症搬送3655人半数超が高齢者-総務省消防庁が確定値の概要公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に