介護アンテナ
TOP
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
2023.10.13
CBnews
HOME
CBnews
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
提出求める経営情報は病院会計準則を基礎に検討-データベース検討会報告書案
「春の建議 多くの問題をはらんでいる」日医会長-急性期一般入院料廃止の検討などに対し
離島への特別地域加算 通所系への拡大が喫緊の課題に-赤字事業所が高い割合、24年度介護報酬改定に向け議論
機能強化加算を見直し「かかりつけ医機能」促す-【記者覆面座談会】診療報酬改定を語る(下)
コロナワクチン3回目の追加接種、速やかな実施を-自治体の取り組み事例公開、厚労省
【感染症情報】インフルエンザが11週連続で増加-新型コロナは9週連続減少
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
厚生労働省によると、病院の常勤医師1万1,466人の3.6%が2022年7月時点で時間外・休日労働時間が年間で1,920時間を超えていた。ただ、その割合は約3年前よりも4.9ポイント低下した。
続きを見る(外部サイト)
マイナンバーカードのメリット拡大周知を依頼-厚労省が事務連絡
中和抗体薬の外来投与、入院対応困難な病院なども可-入院医療機関との連携が条件
急性期一般2-6「早急に廃止」求める、支払側-新たな病棟類型への移行を想定
さまざまな階段に対応 「シュプールX」
都立病院機構設立、14病院1施設を一体的に運営-行政的医療を提供、地域包括ケア構築支援も
介護事業者の休廃業・解散、昨年は最多510件-「業界は冬の時代」 東京商工リサーチ調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に