介護アンテナ
TOP
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
2023.10.13
CBnews
HOME
CBnews
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
病院・施設の新型コロナウイルスの感染状況
【解説】地域医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
医療保護入院、家族疎遠な場合は市町村長同意も-厚労省が検討会で対応の方向性提示
データ提出加算、59病院が2月に算定できず-提出遅延などで
保険証の廃止時期「総点検の状況見極めて判断」-岸田首相が会見、資格確認書の更新は「5年以内」
小児在宅医療評価へ、緊急往診加算・がん医療総合診療料-中医協、厚労省提案を各側支持
時間外労働が年1,920時間超、常勤医の3.6%-22年7月時点、厚労省調べ
厚生労働省によると、病院の常勤医師1万1,466人の3.6%が2022年7月時点で時間外・休日労働時間が年間で1,920時間を超えていた。ただ、その割合は約3年前よりも4.9ポイント低下した。
続きを見る(外部サイト)
全利用者をBI評価 福祉用具の効果測定に
4種類の抗ウイルス薬にXBB.1.5増殖抑制効果-国立国際医療研究センターが研究成果発表
後発医薬品産業ビジネスモデル見直しへ、薬価の在り方も-厚労省、有識者検討会に提示
既製品の治療用装具、療養費支給の算定方法見直し-11月から適用、厚労省通知
“物価高騰・人材流出 介護施設の努力だけでは限界”-介護報酬改定で大幅な増額を-老施協が要望書提出
コロナや精神障害対応の地域包括ケア関連の研究も-厚生労働科学研究パブリックコメント募集
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に