介護アンテナ
TOP
東京のコロナ患者報告数が横ばいに-都が専門家の分析公表、一部で救急医療逼迫
2023.09.14
CBnews
HOME
CBnews
東京のコロナ患者報告数が横ばいに-都が専門家の分析公表、一部で救急医療逼迫
診療報酬上の特例措置、10月以降の継続を要望-補助金などの延長も、四病協
2022年度税制改正の論議本格化 医療の考え-「継続性のある医療を」日本医師会・宮川常任理事
マイナ保険証対応病院、地域差41ポイント-都道府県単位でてこ入れへ
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(16)-地域医療体制確保加算の時短計画作成の要件
介護現場の施設内療養数が減少傾向-コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
後発薬の新規収載、安定供給責任者の指定義務付け-厚労省が「たたき台」提示
東京のコロナ患者報告数が横ばいに-都が専門家の分析公表、一部で救急医療逼迫
東京都は14日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、増加傾向だった定点医療機関当たりの患者報告数が「横ばいとなった」と指摘している。
続きを見る(外部サイト)
小多機の運営基準改正、26日施行を周知-厚労省通知
コロナ禍が知らしめた重症患者への対応力を考察-先が見えない時代の戦略的病院経営(153)
塩野義のコロナ飲み薬、承認の結論持ち越し-「慎重に議論重ねる必要」、薬食審・部会
【解説】外来受診時の定額負担、再び俎上に-「かかりつけ医」制度とセットで財務省提案
不正請求返還金10億円で病院廃止、21年度指導・監査-返還金総額48億円
外来延患者数、大学病院の比率が3年前より上昇-200床以上病院では低下、20年度概算医療費
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.10.04
診療報酬の補填状況12月めどに報告、厚労省-21-22年度分
2023.10.04
一般病床から介護医療院に転換できる?-データで読み解く病院経営(185)
2023.10.03
外来化学療法診療料の算定数追加、機能報告で-マンモ保有台数なども、厚労省
2023.10.03
認知症の人への支援、状態像に応じて早期リハ推進を-日本作業療法士協会などが分科会ヒアリングで要望
2023.10.03
インフレ下の診療報酬改定、さや当て本格化-財務省「公定価格の適正化」主張
2023.10.03
赤字の特養が6割超に 全国老施協調査-「施設の継続は大変厳しい」大山会長