介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
2023.06.15
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
東京の医師数、2,680人増の4万8,072人-都が2020年の三師統計の集計結果を公表
「経済界発・官邸主導」の医療政策決定過程を批判-医療部会で一部委員
東京のコロナ患者報告数が4週連続で増加-入院患者増も「大きな負荷は見られない」
インフル患者2週連続で増加、厚労省
ウェルモ 「ミルモぷらん」 ケアプラン第2表の作成を支援
子どもの心の診療・小児慢性疾患診療機能を維持-新潟県立吉田病院整備基本計画案
少子化対策の財源巡る議論に危機感、全自病-「医療からの移譲は正しいのか」
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は15日の記者会見で、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受け、医療費から付け替えられかねないことへの危機感を表明した。小熊氏は、少子化対策の必要性を認める一方、医療…
続きを見る(外部サイト)
石綿の労災保険給付、請求・支給件数「やや減少」-厚労省が2020年度の状況を公表
企業届出価格承認制と購入価償還制、マクロスライドも-厚労省検討会、シンクタンクが提言
オンライン服薬指導、秋ごろ見直し案-厚労省、対面診療を含め初回から
使用者による障害者虐待、通報・届出件数が減少-厚労省が結果を公表
3回目ワクチン接種、約8カ月後に-交互接種も条件付きで容認、厚科審・分科会
コロナ行政検査の公費支援終了、5類変更後-厚労省通知
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に