介護アンテナ
TOP
かかりつけ医機能、手挙げ方式に「賛成」日医会長-全世代型会議の報告書受け
2022.12.21
CBnews
HOME
CBnews
かかりつけ医機能、手挙げ方式に「賛成」日医会長-全世代型会議の報告書受け
高齢者らの入院調整ができない事例が多数発生-東京都モニタリング会議専門家コメント
職員の待機、会員法人の約7割で発生-在宅協、オミクロン株の影響調査
「経済界発・官邸主導」の医療政策決定過程を批判-医療部会で一部委員
訪問介護に対する感染症対応加算を国に要望 29日まで賛同者を募る
シルバー産業新聞2019年6月30日号
コロナワクチン4回目接種、VRSに早期入力を-内閣官房・厚労省などが事務連絡、遅滞の可能性も
かかりつけ医機能、手挙げ方式に「賛成」日医会長-全世代型会議の報告書受け
日本医師会の松本吉郎会長は21日の定例記者会見で、「かかりつけ医機能」の活用に向けて医療機関と患者双方の手挙げ方式とする政府の方針について賛成する意向を示した。また、その機能を充実させて1つだけの医療…
続きを見る(外部サイト)
医療費の地域差解消進まず、てこ入れへ-厚労省、法改正も視野に
感染対策向上加算1のカンファ、他との合同主催も可-有事に備えた連携体制は必須、22年度改定Q&A
予防接種証明書、電子交付の規定を創設-厚労省健康局長が都道府県知事らに通知
シルバー産業新聞2023年1月10日号
最大規模のコロナ新規感染者数でも「十分に検査」-厚労省が都道府県・保健所設置市などに事務連絡
高齢者の入院増加、重症患者数の動向に警戒を-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表