介護アンテナ
TOP
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
2023.06.09
CBnews
HOME
CBnews
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
病床確保料「調査・検証が必要」、厚労相-効果含めて
3障害対応の相談支援センターを圏域ごとに設置-長野県が過疎地域持続的発展計画案を公表
脳卒中ケアユニットに経営上の魅力はあるのか-データで読み解く病院経営(189)
自殺未遂者、退院後も継続的に介入も-東京都が第2次自殺総合対策計画案を公表
シルバー産業新聞1999年8月10日号
コロナ経口薬パキロビッド、無床診での院外処方開始-「対応薬局」の要件、ラゲブリオ調剤実績も
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
厚生労働省によると、スマートフォンなどの情報通信機器を用いた場合の初診料などの施設基準を届け出ている246カ所の医療機関の大半が2022年10月に情報通信機器を用いた診療を実施しなかった。ただ、この1カ…
続きを見る(外部サイト)
在院日数・看護必要度・回リハの対象外患者を明確化-厚労省、疑義解釈その7
マイナ保険証10割請求回避の運用を通知-厚労省資格申立書の運用は9月請求分から
接触確認アプリCOCOA、直ちに削除しないで-厚労省、機能停止まで「引き続き活用」
インフルエンザ患者報告数が倍増、東京が最多-厚労省が発生状況公表、12-18日の1週間
コロナ新規入院患者が減少に転じる-厚労省が第34週の取りまとめ公表
マイナ保険証行き渡るのか、地域医師会に懸念-日医・松本会長「周知徹底を」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に