介護アンテナ
TOP
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
2023.06.09
CBnews
HOME
CBnews
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
医療用解熱鎮痛薬、安定供給の相談窓口設置-厚労省が都道府県などに事務連絡、代替薬使用も
医療的ケア児支援、共生型サービスでの評価検討を-受け入れ先の拡充で厚労省が提案
病床使用率「5割超える地域も増加」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
【感染症情報】インフルエンザが6週連続で増加-RSウイルス感染症は4週連続で減少
あきた創生マネジメント LINE WORKSをフル活用
介護医療院727施設に、3カ月で50施設増-6月、転換ペース速まる
スマホなどで診療、届け出246施設の大半が実施せず-22年10月
厚生労働省によると、スマートフォンなどの情報通信機器を用いた場合の初診料などの施設基準を届け出ている246カ所の医療機関の大半が2022年10月に情報通信機器を用いた診療を実施しなかった。ただ、この1カ…
続きを見る(外部サイト)
ロボットとAIで効果的な歩行訓練実現 パナソニック
高額な金額での医療機器、材料費の購入 その2-公立病院は、なぜ赤字か(12)
22年のコロナワクチン供給、ファイザー社と契約-厚労省が発表、1億2,000万回分
首都圏でインフル流行拡大、警報レベルの地域続出-「例年より早期に増加」、週報で注意喚起も
薬の過剰摂取で救急搬送、20歳代が約3,300人-22年、厚労省公表
東京圏の生活満足度低下「感染リスクが関係」-内閣府が調査報告書を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に