介護アンテナ
TOP
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前-オンライン資格確認導入とHPKI取得が必須
2022.07.29
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前-オンライン資格確認導入とHPKI取得が必須
抗原検査キット、薬局での広告・陳列可能に-薬剤師による指導は必須
22年診療報酬 患者・地域へ 「かかりつけ医機能」明示
コロナ検査指針改訂、鼻腔ぬぐい液は有用な検体-厚労省、医療従事者への暴露リスク低下
唾液抗原定性検査キット販売、手順書用いて説明を-厚労省コロナ対策本部などが事務連絡
陽性者対応など今後の大規模スポーツ大会の参考に-東京都オリパラ準備局が感染症対策ガイドを掲載
言語聴覚士の臨床実習、3単位増の15単位に-厚労省がカリキュラム改善検討会で提案
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前-オンライン資格確認導入とHPKI取得が必須
政府は、電子処方箋を2023年1月から運用開始し、24年度内におおむね全ての医療機関と薬局で導入することを目標としています。医療機関は、処方箋を紙に印刷することなく電子的に登録し、登録された電子処方箋の…
続きを見る(外部サイト)
ヤングケアラー相談支援の団体、東京都が補助へ-ピアサポートやオンラインサロンなどが対象
コロナ罹患後症状、まずはかかりつけ医に-厚労省が都道府県などに事務連絡
首都直下地震で死者最大6千人超、6割が要配慮者-東京都が被害想定報告書を公表
後期高齢者医療広域連合、8,200億円超の黒字 20年度-受診控えで保険給付費大幅減、厚労省
認知症の早期発見などで多職種・地域連携を強化-滋賀県が地域福祉支援計画を公表
費用対効果評価、専門組織の検討期間も設定-中医協部会、制度の細部を見直し
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.08.11
医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」
2022.08.10
【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握
2022.08.10
コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント
2022.08.10
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
2022.08.10
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
2022.08.10
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣