介護アンテナ
TOP
(その2)広報誌で情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(3)
2023.05.12
CBnews
HOME
CBnews
(その2)広報誌で情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(3)
マイナンバーカード活用の救急業務、25年度運用へ-総務省消防庁が検討会にスケジュール案示す
管理者さん、オンライン研修の技術とマナーは大丈夫?(石山麗子/連載31)
看護賃上げ、5月1日現在の人員配置把握へ-中医協、調査の骨格固める
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(32)-精巣内精子採取術、医師配置などの施設基準
コロナ疑い患者、インフル流行時に準じた対応も-厚労省、効果的・負担少ない対策を事務連絡
看護師養成所、1日付で4校指定-厚労省発表
(その2)広報誌で情報を効果的に伝える「戦略」とは-「病院広報アワード」受賞への道(3)
【NPO法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ理事長 山田隆司】 「広報は継続的な経営戦略である」と言われます。それもそのはず。病院広報ツールの代表的存在である広報誌には、実は6つの経営資源…
続きを見る(外部サイト)
人口の多い都市部の急性期病院が厳しい傾向に-二次医療圏の人口区分で急性期を分析、福祉医療機構
小規模な病院や介護施設も省エネ適合義務付け-改正建築物省エネ法が成立、25年度から
物価高でも医療機関は価格転嫁できず…財政措置を-トリプル改定で対応も、日医などが政府に要望
急性期一般入院料を回復期として届け出る意味は-先が見えない時代の戦略的病院経営(152)
インフル患者報告97人、コロナ流行前の2.2%-厚労省が発生状況公表、10-16日の1週間
調剤外部委託の範囲、一包化以外も必要に応じ検討-厚労省WG、議論とりまとめ
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.02
東京都が向こう10年の離島振興計画を公表-看護師・医師を安定確保の取り組みも
2023.06.02
急性期2,367病棟の半数が「6対1」クリア-日看協調べ
2023.06.02
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
2023.06.02
介護DB二次利用「申請から受領まで時間かかる」-ワーキンググループで課題をヒアリング
2023.06.02
診療報酬改定DX、26年度から本格実施-デスマーチ”解消へ、政府が工程表
2023.06.02
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る