介護アンテナ
TOP
後発品割合、東京で8割超-厚労省 最近の調剤医療費の動向で判明
2023.04.20
CBnews
HOME
CBnews
後発品割合、東京で8割超-厚労省 最近の調剤医療費の動向で判明
インフルエンザ入院患者が減少-厚労省が第11週の概況公表
糖尿病薬の重複投与に注意、注射と内服のケースも-複雑化する薬物治療に備えを、薬局ヒヤリハット
23年度予算成立、診療報酬の特例に63億円-社会保障費36.9兆円
東京都立病院職員コロナ感染、看護師ら自宅療養に-診療体制への影響なし
いす式階段昇降機「タスカルSTⅢ」
【感染症情報】RSウイルス感染症が2週連続減少-プール熱、手足口病は増加
後発品割合、東京で8割超-厚労省 最近の調剤医療費の動向で判明
厚生労働省の最近の調剤医療費の動向によると、後発医薬品使用割合が、徳島県を除く46都道府県で80%を超えた。特にブランド志向の強い東京都での苦戦の声もあったが、「業界団体による啓発活動が普及につながっ…
続きを見る(外部サイト)
がん診療拠点病院、精神的苦痛緩和の専門医配置を-整備指針見直しへ、厚労省部会が提案
単身高齢者らの住まい確保 支援の在り方で意見募集-国交省
調剤薬局の倒産が減少、22年度は15件-東京商工リサーチ「コロナ禍が落ち着く」
30-49歳男性は「仕事・収入不安」の割合高い-厚労省がコロナメンタルヘルス調査報告書を公表
認知症高齢者が弁当の売り子に 「てへぺろキッチンカー」(連載175)
再確認したい組織形態別での“差”-公立病院は、なぜ赤字か(1)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に