介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
2023.12.22
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
自殺リスク評価、かかりつけ医師らの資質向上も-第2期香川県自殺対策計画案
看護補助者の流出に危機感、日医・松本会長-医療従事者の給与水準を他産業並みに
「リフィル処方箋」新目標に、次の医療費適正化計画-医介連携による効率的なサービス提供なども
電子処方箋に対応できる医療機関を公表へ-今月中旬にも、厚労省方針
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前-オンライン資格確認導入とHPKI取得が必須
日医・釜萢氏「1日100万回に積み増し必要」-新ワクチン接種、年明けの拡大見据え
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」-公立病院は、なぜ赤字か(18)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 医療DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、医療分野におけるデジタル変革であり、医療業界や各医療機関が抱えている課題の解決や目標の達成に向けて、最新の…
続きを見る(外部サイト)
日医釜萢氏、感染対策の慎重な緩和呼び掛け-感染レベル低い国を参考に
BCGやHPVなどのワクチン接種4件を認定-厚労省が疾病・障害認定審査会分科会審議結果公表
東京都国立市① 独自施策で国の制度をカバー/宮下今日子(118)
コロナ後遺症の診療、3カ月ごと147点-報酬特例で評価へ、来年3月まで
感染症医療提供を義務付け、地域支援病院などに-従わなければ承認取り消しの可能性も、24年4月施行
インフルエンザ入院患者が減少-厚労省が第11週の概況公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に