介護アンテナ
TOP
マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超-19日現在 薬局は8割超え、医科診療所5割
2023.03.30
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超-19日現在 薬局は8割超え、医科診療所5割
禁煙補助薬による認知記憶力向上のメカニズム解明-金沢大が研究グループの成果発表
物価高騰への診療報酬による対応を要望、日医-来年度の予算要求にらみ
病院団体、食材値上がりの実態把握へ-「切迫している」国への支援要請視野
低リスクなら積極的な接種勧奨不要に、日医釜萢氏-コロナワクチン
革新的医薬品に新たなインセンティブ、特許中の薬価維持-有識者検討会が報告書骨子案、新たな評価法検討も
次期医療計画「新興感染症」除き大筋了承-作成指針、別々に作成も視野
マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超-19日現在 薬局は8割超え、医科診療所5割
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムを運用し始めた全国の病院・診療所・薬局は19日現在、4月以降に導入が義務付けられる全施設の6割を超えた。施設の種類別では、薬…
続きを見る(外部サイト)
複合型在宅介護の新類型創設、厚労省提案-機能類似の既存サービス統合も
ケアプランは一貫性を意識し、確認しながら書き進めよう
救急車使った医療機関間の転院搬送が増加-総務省消防庁が「救急・救助の現況」公表
フロンティア 対物業務の効率化を徹底
インフル患者報告546人、コロナ流行前の6%-厚労省が発生状況公表、14-20日の1週間
適切な処遇改善への財政措置を、全自病など-地域での医師配置策も要望
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に