介護アンテナ
TOP
生殖補助医療管理料「治療中に43歳」も算定可-計画に基づく1回分、厚労省
2023.01.13
CBnews
HOME
CBnews
生殖補助医療管理料「治療中に43歳」も算定可-計画に基づく1回分、厚労省
介護事業者の市場撤退、初の600件超-22年、休廃業・解散も最多の495件
頻回受診対応でオンライン資格確認ログ情報活用を-生活保護議論の中間まとめ、精神障害者退院促進も
施設内療養への補助額、10月から半減-退所前連携加算の特例、算定日数を短縮
「診療報酬改定DX」推進などでタスクフォース設置-厚労省推進チーム、政府・推進本部は今秋発足
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(6)-転棟割合が高い地ケア病棟への罰則の拡大・強化
高齢者救急、医療資源の適正化に言及 医療課長-データに基づき対応を検討へ
生殖補助医療管理料「治療中に43歳」も算定可-計画に基づく1回分、厚労省
厚生労働省は、2022年度の診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その37)を地方厚生局などに12日付で送付し、不妊治療の詳しい取り扱いを示した。生殖補助医療を始める日に、パートナーのうち女性が43歳未満の…
続きを見る(外部サイト)
3回目の職域接種、診療所の廃止届け出不要-新設なら事後の許可申請可
自殺防止SNS相談1件当たりのコストは343円-厚労省が開示
感染症病床確保、協定医療機関を約3千に倍増-医療計画の整備目標、5月ごろ「協定の指針」
コロナ入院患者2週間で倍増「深刻な影響危惧」-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表
空港検疫、外国籍者コロナ陽性が減少-厚労省が実績更新、陽性率は日本国籍者の4倍
シルバー産業新聞 2022年11月10日号を発刊しました
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に