介護アンテナ
TOP
電子処方箋モデル事業に38施設参加、6日時点-厚労省「システム面に概ね問題なし」
2023.01.12
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋モデル事業に38施設参加、6日時点-厚労省「システム面に概ね問題なし」
老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給
オミクロン株発生踏まえサーベイランス体制強化を-厚労省が都道府県などに事務連絡
介護保険証、マイナカード活用で電子化へ-26年度から全国運用、厚労省方針
診療報酬で賃上げ、病院は上乗せ細分化で一致-医療機関に計画と実績の報告求める
医療・介護の「適切な財源」確保を要望-42団体の国民医療推進協議会が決議
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(30)-在支診・在支病の要件、意思決定支援指針の作成
電子処方箋モデル事業に38施設参加、6日時点-厚労省「システム面に概ね問題なし」
厚生労働省は12日、電子処方箋のモデル事業に計38の医療機関や薬局が6日時点で参加していることを明らかにした。この事業で患者を巻き込んで重複投薬のチェックや処方箋の発行、受け付けなどができており、「シス…
続きを見る(外部サイト)
介護老人保健施設の抗菌薬使用率など追記-12月にも薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書公表
【お詫びと訂正】2022年2月10日号「介護データ」
日病・相澤会長、病院の入院患者減に危機感-コロナ前から病床利用率低下、原因調査へ
誰のための、何のためのケアマネジメントか /石山麗子
日本調剤 認定栄養ケア・ステーション14カ所
24年度改定 居宅は質より量、ケアマネの職場環境が鍵-地域共生社会での介護事業のカタチ(10)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に