介護アンテナ
TOP
薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小
2022.12.02
CBnews
HOME
CBnews
薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小
中間年改定、日医委員が「乖離大きい品目に限定すべき」-中医協、支払側は毎年改定としてゼロベースで議論
内閣サイバーセンターに不正な通信、情報流出か-メールシステム機器の脆弱性が原因
【感染症情報】RSウイルス感染症が2週連続減少-プール熱、手足口病は増加
都市部の買物難民を、民間の力で支援/宮下今日子(連載107)
健診実施時のコロナ対策を改訂、関連8団体-「受診お断わりする場合」に風邪症状など
ミクロン株、新規陽性者の発生状況把握し対応を-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
薬価乖離率は7.0%、厚労省速報-21年度比 0.6ポイント縮小
現在の公定薬価と実際に取り引きされている「市場実勢価格」の平均乖離率は9月現在で約7.0%だったことを、厚生労働省が2日公表した。2021年度から約0.6ポイント縮小。23年度薬価中間年改定の対象品目…
続きを見る(外部サイト)
コロナ新規入院患者が減少に転じる-厚労省が第32週の取りまとめ公表
医療介護の情報利活用共有すべき項目など議論-セキュリティー対策の実態調査を求める声も
医療保護入院、家族疎遠な場合は市町村長同意も-厚労省が検討会で対応の方向性提示
DPC見直し、厚労省論点の方向に同意-中医協、手術有無・発症からの日数・入院初期に焦点
医療材料・光熱水費が2年で約790億円増、大学病院-23年度見込み
オンライン初診、かかりつけ医以外なら事前相談必須-相談内容の記録も、厚労省が指針見直し
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に