介護アンテナ
TOP
薬剤の不安定な供給、「毎年薬価改定の弊害」-日病協・代表者会議
2022.11.25
CBnews
HOME
CBnews
薬剤の不安定な供給、「毎年薬価改定の弊害」-日病協・代表者会議
文書・6情報、まずは「PUSH型」で管理-情報利活用検討会WGとりまとめで方向性
コロナ心の健康相談、40・50歳代が4割占める-厚労省が21年7月の対応状況を公表
オミクロン株、国内発生が3,000件超に-厚労省が発表、55%が渡航歴ない水際関係以外
救急医療の東京ルール適用件数が高い値で推移-モニタリング会議で指摘、入院患者減でも
調剤後フォローアップ、報酬で後押しへ-24年度改定
がん細胞の抗がん剤抵抗性担う分子メカニズム解明-国がんが発表、オートファジー阻害剤併用の効果も
薬剤の不安定な供給、「毎年薬価改定の弊害」-日病協・代表者会議
日本病院団体協議会(日病協)の25日の代表者会議では、2023年度の薬価改定に向けた中央社会保険医療協議会の部会での議論の報告を受けた。後発薬をはじめとした薬剤の不安定な供給について、各団体の代表者から…
続きを見る(外部サイト)
「診療報酬改定DX」官民一体で推進へ-骨太方針原案、諮問会議が了承
電子処方箋モデル事業、「最終的に約100施設で」-加藤厚労相
標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の医療機関-国が共通の基本機能を開発へ
高齢者救急「地ケアで対応」に慎重論-診療側委員「総合的に判断を」
財政審、診療所の報酬単価5.5%引き下げ提言-診療報酬本体「マイナス改定が適当」
高齢者らの入院調整ができない事例が多数発生-東京都モニタリング会議専門家コメント
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に