介護アンテナ
TOP
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
2022.11.16
CBnews
HOME
CBnews
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
21年の充実段階評価「S」、救命センター96カ所-「C」は1カ所、厚労省
医療従事者の接種記録「早急な入力作業を」-厚労省などが事務連絡、3回目接種を視野に
後期高齢者医療費が増嵩、団塊の世代突入で-22年度概算医療費、改定年の高い伸び続く
接種会場への看護師の労働者派遣は9月30日まで-厚労省が事務連絡、10月以降の体制検討を
患者申出療養、8種類・23施設で患者数208人-中医協、総額1.9億円
ギャンブル等依存症専門医療機関で家族向け支援も-千葉県が対策推進計画を公表
デング熱輸入例の報告数が増加傾向-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
国立感染症研究所は15日、デング熱に海外で感染して日本で発症した「輸入例」の報告数などの情報を更新した。2022年の報告数(1-10月、2日時点)は80例となっている。1カ月ごとの報告数は、7月以降、…
続きを見る(外部サイト)
介護現場の施設内療養や集団感染が減少傾向-コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
「財務状況見える化」DB、2024年度運用開始へ
今年から「紙」をなくす
病院看護師の初任給、設置主体や病床規模で差-日看協、最高は健保組合などの「社保関係団体」
日医会長、社会保障費の財源確保に危機感-防衛費などの増額で23年度以降
オミクロン株、個室隔離などの入院医療体制確保を-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に