介護アンテナ
TOP
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
2022.10.31
CBnews
HOME
CBnews
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
児童・思春期精神科医療課題など先進的に取り組む-東京都立病院機構が第1期中期計画公表
臨床薬学の学科定員抑制、12県が「例外区域」に-文科省が告示案を公表
自然災害発生時BCPのひな形を無料公開-老施協
ECMO人工呼吸管理コロナ患者が減少に転じる-厚労省が第24週の取りまとめ公表
食材料費の高騰対策などで緊急要望、介護12団体-「運営に⽀障を来す事態」 自民党・麻生副総裁に
看護職員処遇改善評価料が問いかけた“適正”な配分とは-先が見えない時代の戦略的病院経営(182)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 この10月から看護職員処遇改善評価料が診療報酬の対象になり、補助金での支給は終わりを迎えた。この評価料の…
続きを見る(外部サイト)
減少傾向続いていた入院患者数が「やや増加」-東京都がコロナ感染状況・医療提供体制の分析公表
小さな変化を捉えるICF、 LIFE項目に
23年度以降の立入検査、「コロナ禍」前の方法で-厚労省周知
1人当たり医療費に1.34倍の地域差-21年度、解消進まず
強度行動障害児者への「集中的支援」の評価検討を-厚労省が報酬改定検討チームに提案
施設3団体調査 自立支援促進加算 特養12%など
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に