介護アンテナ
TOP
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2023.04.12
CBnews
HOME
CBnews
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
病床使用率「大都市で下げ止まりの傾向」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
病床規制の容認特例検討、「最先端医療」対象-社保審医療部会に提案、年度内結論
献血で221万リットルの血液確保が必要-厚労省が2023年度の計画案を公表
243病院の53%が減益見込み、22年度-福祉医療機構調べ
「かかりつけ医」1人を任意で登録、健保連-医療機関の機能を第三者が認定
国家公務員・看護師長の給与アップ、来年4月-「特定行為研修修了者らも想定」人事院
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2023年No.3)を公表した。「注射薬のデバイス間違い」を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
都立病院職員コロナ感染、医療技術員が自宅療養に-松沢病院、濃厚接触者なし
新型コロナワクチン接種の184件を認定-厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表
オンライン資格確認のイレギュラー対応等を事務連絡-20日からの本格運用開始で、厚労省
首都圏4都県で梅毒患者の増加に歯止めかからず-過去最多上回る状況、早めの受診や予防促す
遠隔医療活用へ、基本指針策定の議論開始-経済的な誘導策も「議論の射程」、医療部会
救急と精神科連携、自殺未遂者の支援体制を整備-福岡県が第2期対策計画案公表、産後うつ対応も
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.02
東京都が向こう10年の離島振興計画を公表-看護師・医師を安定確保の取り組みも
2023.06.02
急性期2,367病棟の半数が「6対1」クリア-日看協調べ
2023.06.02
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
2023.06.02
介護DB二次利用「申請から受領まで時間かかる」-ワーキンググループで課題をヒアリング
2023.06.02
診療報酬改定DX、26年度から本格実施-デスマーチ”解消へ、政府が工程表
2023.06.02
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る