介護アンテナ
TOP
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2023.04.12
CBnews
HOME
CBnews
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
令和5年度 介護ロボット、ICT関連補助事業 都道府県の実施状況(随時更新)
シルバー産業新聞1999年12月10日号
オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ-24年秋から、厚労省
居宅介護支援のモニタリング テレビ電話を活用へ-利用者同意の要件化や2カ月に1度の訪問も、厚労省案
240病院中8病院に1,860時間超残業の医師-22年、全自病調べ
オンライン初診「かかりつけの医師」が原則実施-厚労省が指針見直し案
ペン型製剤の存在知らず思い込みでシリンジを調製-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2023年No.3)を公表した。「注射薬のデバイス間違い」を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
看護職員のコロナ関連欠勤者数が4週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
新型コロナ患者報告数が6週連続で減少-厚労省が第41週の発生状況を公表
知っておくべき医療広告の落とし穴-「病院広報アワード」受賞への道(1)
病院機能に着目し地域医療構想実現を 全日病猪口会長-迫る22年度診療報酬改定 CBHDが19日にセミナー
院内ゾーニングに課題、改修への補助求める意見も-厚労省が医療部会に感染症対応の方向性など提示
同時流行見据え、3段階で対応呼び掛けへ-厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に