介護アンテナ
TOP
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
2022.09.21
CBnews
HOME
CBnews
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
診療報酬のコロナ特例、大半を縮小・継続へ-厚労省案、点数は示さず
厚労相「義務化対象のほぼ全て」で9月末までに-マイナ保険証への対応
アストロサイトが正常眼圧緑内障発症原因の可能性-山梨大が研究成果を発表、新薬開発に期待も
年収3,110万円超、医療法人病院長が依然最多-国立病院長との差は1,200万円余
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【インタビュー編2】財務省案実現なら「死活問題」
職域接種、1会場500人から申し込み可能-厚労省、実施要件の人数緩和で事務連絡
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
厚生労働省は21日、成育医療等協議会(第9回)で、産後ケア事業などの実施に関する調査研究の中間報告を説明した。心身の不調・育児不安の範囲のとらえ方は市町村によって差が見られ、申し込みを全て受理する市町村…
続きを見る(外部サイト)
24年度介護報酬改定 訪問+通所の新しい複合型検討
DPC特定病院群「37増12減」で181病院に-22年度、係数IIなど官報告示
外来機能連携へ、「協議の場」に住民参加求める意見-厚労省WG
DPCデータ「月90件未満」は116病院-計67病院が激変緩和対象、厚労省試算
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編3】地域での継続的な診療を一層推進
介護現場、療養者・従事者の感染増加で厳しい状況-コロナアドバイザリーボード分析・評価
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に