介護アンテナ
TOP
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
2022.09.21
CBnews
HOME
CBnews
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
【感染症情報】RSウイルスが3週連続で増加-インフルエンザは減少
【解説】新興感染症の医師役割、医学教育に反映へ-担当できる人材少なく掛け声で終わる恐れも
総合マネ強化加算、基本報酬への包括化見送りへ-24年度報酬改定で厚労省案
建設労働者の石綿被害、255件が「認定相当」-厚労省が審査結果公表、「中皮腫」が最多
新聞と電子版 セットのご購読がおトクです!
都道府県による“お墨付き” 新たな薬局認定制度開始-メリットや要件などをおさらい
心身の不調・育児不安のとらえ方、市町村で差も-厚労省が産後ケア事業調査研究の中間報告を説明
厚生労働省は21日、成育医療等協議会(第9回)で、産後ケア事業などの実施に関する調査研究の中間報告を説明した。心身の不調・育児不安の範囲のとらえ方は市町村によって差が見られ、申し込みを全て受理する市町村…
続きを見る(外部サイト)
院内委員会への地域援助事業者の参画を促進-沖縄県が第2期地域福祉支援計画の素案公表
地域医療体制確保加算、944施設届け出済み-20年7月時点
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も-地域共生社会での介護事業のカタチ(2)
自立支援を阻む「現実」と「超える手段」
自殺対策新大綱、妊産婦への支援を強化-産後うつ予防で健康状態・生活環境把握も
ケアマネの人材確保 8割超が「業務に見合った賃金アップ必要」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に