介護アンテナ
TOP
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか-市立函館病院救命救急センターの武山佳洋センター長
2021.12.03
CBnews
HOME
CBnews
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか-市立函館病院救命救急センターの武山佳洋センター長
感染症病床確保、協定医療機関を約3千に倍増-医療計画の整備目標、5月ごろ「協定の指針」
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
コスト圧縮限界、病院給食明らかに赤字-物価高騰が委託先も直撃
介護の申請・届け出、24年4月から原則電子化へ-報酬請求などは標準様式で
AI取り入れ、生活と意欲を支えるサービスを実践
抗体カクテル療法、往診使用可能に-24時間内の病態確認体制が条件
【病院BCPを考える】具体的な現実とどう向き合うか-市立函館病院救命救急センターの武山佳洋センター長
2018年9月6日午前3時すぎに発生した北海道胆振東部地震で、国内初のブラックアウトを経験した市立函館病院。その時、院内では何が起きていたのか。同病院救命救急センターの武山佳洋センター長に事業継続計画…
続きを見る(外部サイト)
飲酒の人体への影響、ガイドライン作成の論点に-生活習慣病や肝疾患など「長期的な疾病リスク」も
高頻度・重要な感染症疾患を厳選し提示-医学教育モデル・コア・カリキュラム案
一般病床の入院患者、高知で2年連続減-コロナ拡大後、「市場縮小の可能性」
全看護職員の処遇改善など要望、日看協-外来での「人員配置標準」の見直しも
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
要介護認定率(要支援1~要介護2)が低い県・山梨
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に