介護アンテナ
TOP
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
2022.09.21
CBnews
HOME
CBnews
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
利用者からの暴力・ハラスメントの相談窓口開設-埼玉県、介護・障害児者施設などの職員対象
木のおもちゃ作る喜び 被災地でも
積立金の水準が高くても給与横ばい財務省-予算執行調査で介護サービス事業の社福法人
急性期の土日・祝日リハ、ADL向上加算で促進-リハ・栄養・口腔管理の一体提供
マイナ保険証関連の評価「利用率を要件に」-中医協・支払側、補助金との重複をけん制
介護経営実調、物価高騰対策の補助金収入把握へ-コロナや処遇改善の補助金も
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
2022年度診療報酬改定では、「かかりつけ医機能」の評価を推進するため、新たに「連携強化診療情報提供料」を設け、外来医療の機能分化や医療機関間の連携を推進する方向性を打ち出した。地域の診療所が算定でき…
続きを見る(外部サイト)
宿日直許可、必要書類やフローなど周知-厚労省
地ケア病棟 高齢者の急変対応促進、同時改定で-介護医療院も、意見交換会で厚労省方針
自殺防止SNS相談、効果測定指標を設けて分析も-厚労省が対策事業を公募
認知症定義から除外の精神疾患を施行規則で明示-基本法施行に合わせ、厚労省がパブコメ募集
【感染症情報】インフルエンザが6週連続で増加-RSウイルス感染症は4週連続で減少
かかりつけ医の制度化、国民視点による検討を要望-日医、財政審の建議に見解
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に