介護アンテナ
TOP
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
2022.09.21
CBnews
HOME
CBnews
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
4月からの「がんゲノム拠点病院」32カ所指定へ-27年3月末まで、厚労省
ターゲットも機能も絞り込んで「不」を解消せよ/村田裕之(183)
24年度診療報酬改定、基本方針の議論始まる-社保審医療保険部会で
10月からのLIFE問い合わせ受付体制を一部変更-厚労省
病院の倒産続出を懸念、四病協・総合部会-対応検討
補助金受給も受け入れ断る病院、会計検査院指摘-「体制整っている確保病床を交付対象に」
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編2】診療情報の評価新設し地域連携推進
2022年度診療報酬改定では、「かかりつけ医機能」の評価を推進するため、新たに「連携強化診療情報提供料」を設け、外来医療の機能分化や医療機関間の連携を推進する方向性を打ち出した。地域の診療所が算定でき…
続きを見る(外部サイト)
過労死要因、白書にメディア業界の調査結果掲載へ-厚労省が協議会に報告
クルーズ船の陽性者は発生届対象、船医が状態確認-3月以降寄港予定、厚労省が自治体の対応示す
診療報酬は地域医療構想に寄り添う関係なのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(201)
急性期病院の「重症患者」受け入れ割合が低下-22年度の改定後に、分科会の調査で
マイナンバーカード活用の救急業務、高齢者に有用-総務省消防庁の検討会で実証実験の結果報告
総合事業で市町村の上限額超過の扱い“例外的”に-厚労省ガイドライン見直し、形骸化の指摘受け
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に