介護アンテナ
TOP
手足口病が3週連続増、10都道県で警報基準値超-2019年の大流行以降で最多の患者報告数
2022.09.13
CBnews
HOME
CBnews
手足口病が3週連続増、10都道県で警報基準値超-2019年の大流行以降で最多の患者報告数
オミクロン対応ワクチン接種、老健が最も高い割合-厚労省が都道府県などに調査結果伝える
外科医が10年間で2割超の減、日医総研-病院・診療所の医師は15%増
診療報酬のコロナ特例、段階的見直し要望-日病、医療機関のみの入院調整に懸念表明
医療機関受診時などのマスク着用推奨、厚労省-個人の判断に委ねる、3月13日以降も
シルバー産業新聞1997年5月10日号【第7号】
RSウイルスが10週連続増、大阪・三重で流行も-30都道府県で前週上回る
手足口病が3週連続増、10都道県で警報基準値超-2019年の大流行以降で最多の患者報告数
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の全国の患者報告数が3週連続で増加し、10都道県で警報基準値を超過していることが13日、国立感染症研究所が公表した8月29日から9月4日までの1週間(第35週)…
続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医機能」第8次医療計画検討会で議論へ-外来の役割分担・連携推進で
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
上島町 高齢化率47% 医療系サービスがない離島
コロナ財政支援の継続要望、全自病・会長-5類移行後も対策費用発生
24年度見据え、医療費の伸び抑制が優先課題-経団連が提言
自治体内の個別課題に向かい合う 「地域事」を「我が事」に
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に