介護アンテナ
TOP
1860時間超の医師割合、最も高いのは産婦人科-厚労省が大学病院の調査結果を医療部会に報告
2022.08.17
CBnews
HOME
CBnews
1860時間超の医師割合、最も高いのは産婦人科-厚労省が大学病院の調査結果を医療部会に報告
医療材料・光熱水費が2年で約790億円増、大学病院-23年度見込み
岸田首相、少子化対策の「戦略方針」策定を指示-次回に安定財源を集中議論へ
自殺防止SNS相談1件当たりのコストは343円-厚労省が開示
摂食嚥下支援チームの設置が当たり前の時代へ-データで読み解く病院経営(148)
公立343病院の7割で院内感染、第7波に-270病院で計3.8万人が欠勤、全自病調べ
副反応疑い報告基準に「熱性けいれん」追加へ-コロナワクチン接種後7日以内の発症
1860時間超の医師割合、最も高いのは産婦人科-厚労省が大学病院の調査結果を医療部会に報告
厚生労働省は17日、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査(大学病院本院などが対象)の結果を社会保障審議会医療部会に報告した。診療科別の時間外・休日労働時間1,860時間超の医師の割合については、産…
続きを見る(外部サイト)
シルバー産業新聞2022年12月10日号
【感染症情報】感染性胃腸炎が4週連続で増加-RSウイルス感染症は2週連続で減少
健診実施時のコロナ対策を改訂、関連8団体-「受診お断わりする場合」に風邪症状など
乳幼児ワクチン1回目接種は23年1月13日まで-厚労省が都道府県などに事務連絡
職場の熱中症予防対策徹底でキャンペーン実施へ-厚労省、ポータルサイト運営も
神戸市 感染症早期探知地域連携システム「入ってしまえば難しくなる」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に