介護アンテナ
TOP
若年性認知症の治療や支援に導くプロセス検討-2023年度厚生労働科学研究で優先的に推進
2022.08.05
CBnews
HOME
CBnews
若年性認知症の治療や支援に導くプロセス検討-2023年度厚生労働科学研究で優先的に推進
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
後期高齢者医療保険料、1人年5,000円超増-24年度、厚労省試算
時短計画、評価受審「来年度早期」がリミット-厚労省企画官、早めの策定・受審呼び掛け
加藤厚労相「給付と負担のバランス確保」-医療費2年連続増を受け
小児がん拠点病院、専門医師の配置充実へ-厚労省WG
新規陽性者数ほぼ横ばい、基本的な感染防止対策を-東京都コロナモニタリング会議
若年性認知症の治療や支援に導くプロセス検討-2023年度厚生労働科学研究で優先的に推進
厚生労働省が5日に公表した2023年度の厚生労働科学研究の概要では、若年性認知症に関する研究を新規課題として優先的に推進する方向性が示されている。
続きを見る(外部サイト)
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(9)-回復期リハ病棟入院料、重症患者割合の基準引き上げ
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(15)-入退院支援加算1の「連携機関」の規定
「ケアプランデータ連携システム」を出展-国際福祉機器展に 国保中央会
コロナ入院患者、8カ月ぶりに1,000人下回る-東京都モニタリング会議
ふまねっとインストラクター3級養成講習会《 旭川・札幌・松山》
ケアプランデータ連携システム利用は年2万1千円-厚労省が事務連絡、1事業所当たりのライセンス料
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に