介護アンテナ
TOP
「かかりつけ医機能」とは? 厚労省内の議論始まる-年明け以降継続も視野
2022.07.20
CBnews
HOME
CBnews
「かかりつけ医機能」とは? 厚労省内の議論始まる-年明け以降継続も視野
12カ月時点の罹患後症状、若年者は脱毛など多い-厚労省がコロナ診療手引き別冊改訂を事務連絡
分娩時に適切な抗菌薬を安全に使用可能に-成育医療研究センターが発表
LINE WORKS 「介護の新常識」を学ぶ無料オンラインセミナー
山形県が認知症疾患医療センター指定医療機関募集-地域型4カ所と連携型1カ所
診療所の自由開業・標榜の見直し提案、財務省-偏在解消策のメニューとして
薬価中間年改定、特許期間中新薬は除外すべき-日米欧製薬団体、実勢価格改定の抜本的見直しも
「かかりつけ医機能」とは? 厚労省内の議論始まる-年明け以降継続も視野
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が20日、「かかりつけ医機能」の強化に向けた議論を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大への対応や、外来医療の分化・連携を進める上での課題を洗い出し、「かか…
続きを見る(外部サイト)
回復期リハ入院料1・2、重症度割合は40-50%-実績指数は基準値を大きく上回る
東京のコロナ入院患者数が2週連続で増加-都がモニタリング会議の専門家意見公表
福祉用具の日しんぶんを発行しました!(2022年10月1日)
メタボ健診実施率56.5%、21年度-コロナ禍で2年ぶり上昇
日医・長島氏「コロナ特例全て継続」主張-医療現場の負担増を指摘
療養病棟入院基本料「医療区分による評価」が論点に-要件見直しや評価法の検討が必要との意見も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に