介護アンテナ
TOP
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
2022.06.01
CBnews
HOME
CBnews
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
大麻などの乱用防止、「薬と健康の週間」で啓発も-厚労省、精神保健福祉センター相談事業など周知
かかりつけ管理栄養士を地域に根付かせる
病院薬剤師46都道府県で不足見込み、36年度-「薬局」は45都道府県で供給が需要を上回る
ここは何をやる病院か、経営判断が急がれる-履修証明プログラムでシンポジウム開催、横浜市立大
公認心理師「現任者講習会」21年度が最後の機会-厚労省が案内、22年3月以降は実施予定なし
コロナ禍で困難・課題抱える女性に心の健康相談も-北海道が第4期自殺対策行動計画の素案公表
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
厚生労働省の保健医療分野AI開発加速コンソーシアムが5月31日開かれた。厚労省は、「中間とりまとめの方向」を示し、今後はAI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論していくことを提案した。
続きを見る(外部サイト)
医療的ケア児の医療・福祉連携で医師意見書活用を-厚労省が社保審障害者部会の報告書公表
生活満足度・孤立感を捉える「社会的処方」 21年改定で居宅療養管理指導に
今こそ病床機能の見直しをすべきとき-先が見えない時代の戦略的病院経営(202)
小諸市 認定率13.3% 年523回、通いの場開催
勤務環境改善への取り組み状況把握へ、厚労省-22年度調査、来月11日まで
少子化財源「秋以降が勝負」健保連・佐野副会長-診療報酬と介護報酬の同時改定も
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に