介護アンテナ
TOP
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
2022.06.01
CBnews
HOME
CBnews
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
「かかりつけ医機能」発揮へ制度整備、法案閣議決定-厚労相「地域で機能提供できる体制構築」
コロナ特例、救急管理加算1の基準は改定前の点数で-在宅患者支援病床初期加算の基準も
精神科救急やストレスケア提供し地域の体制充実-産後うつ予防も、神奈川県自殺対策計画
4回目接種、5月下旬目途に準備を-未使用ワクチンの適切な保管を要請、厚労省
電子資格確認、「義務化なら加算廃止はおかしい」-日病・相澤会長
離島の人材活用し介護サービス提供体制整備・充実-山口県が計画案公表、医療計画で配慮も
AI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論-厚労省がコンソーシアムで提案
厚生労働省の保健医療分野AI開発加速コンソーシアムが5月31日開かれた。厚労省は、「中間とりまとめの方向」を示し、今後はAI開発・利活用に特化した課題を重点的に議論していくことを提案した。
続きを見る(外部サイト)
機能評価係数II、標準病院群内の格差5.5倍に-23年度、厚労省が官報告示
マイナ保険証使わない外来患者の加算を引き上げ-来年4月から12月末まで、閣僚折衝で合意
女優・岸本加世子さん起用し、外国人介護人材の活用をPR
看護必要度の新患者割合、10月届出には7月から新規評価-22年度診療報酬改定で疑義解釈、医科390項目
東京の梅毒患者報告数、過去最多ペースで増加-年齢・性別で最も多いのは20-29歳の女性
HARAPAN 技能実習生の暮らし守る礼拝室付きカフェ
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.01
少子化対策、財源確保へ社会保障改革-年末に正式決定、工程表策定へ
2023.06.01
物価高騰などに危機感、「大胆な規制改革を推進」-規制改革推進会議 大槻奈那議長
2023.06.01
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
2023.06.01
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加-都がモニタリング分析を公表
2023.06.01
医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を-半年以内の離職は手数料返還も、規制改革会議が答申
2023.06.01
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧