介護アンテナ
TOP
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
2022.02.25
CBnews
HOME
CBnews
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
入院患者の食事療養費を「適正な額」に-四病協が改正を要望
コロナ心の健康相談、前月比238件減少-厚労省が6月の対応状況を公表
東京都立病院職員コロナ感染、看護師1人が入院-医師1人が宿泊療養、看護師1人が自宅療養に
調剤外部委託、距離制限などの撤廃要望-規制改革会議WGで経団連
訪問看護でのオンライン資格確認、24年4月ごろ開始-訪問診療や訪問リハなどでも、厚労省
ケアプラン1表の記載、迷っていませんか?/石山麗子(連載32)
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 適切なケアマネジメント手法について、厚生労働省はこれまでに介護保険最新情報を6回発出している。手法への取り組みは今、始まったものではない。…
続きを見る(外部サイト)
ワクチン2回接種 在宅系サービス12% NCCU調査
保険診療行う診療所25道府県で減少、17-20年-加速度的な廃止の増加を懸念、日医総研
疾患別リハ料と「250点」同時算定可能に-診療報酬の特例、10月から
【感染症情報】RSウイルスが3週連続で減少-ヘルパンギーナ・A群溶血性レンサ球菌2週連続減
ハイリスク施設以外のクラスターも濃厚接触者特定-厚労省が事務連絡、感染拡大防止で自治体が判断
管理者さん、オンライン研修の技術とマナーは大丈夫?(石山麗子/連載31)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に