介護アンテナ
TOP
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
2022.02.25
CBnews
HOME
CBnews
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
次期国民健康づくり運動、新委員会で具体策議論へ-厚労省が案を提示、プラン策定後に
看護職員月収、半数以上の診療所が全産業平均下回る-厚労省分析
障害児と障害者の支援を「一体的に議論」-こども家庭庁が報酬改定検討チームの構成員に
認知症、治療経過や生活背景の情報共有促進へ-同時改定で厚労省、診断・治療やケアに活用
中等症対応の加算1,900点を840点に、10月以降-コロナ特例大半を大幅減、中医協了承
検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報
適切なケアマネジメント手法を生かせるか-介護経営に明るい未来をもたらすために(11)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 適切なケアマネジメント手法について、厚生労働省はこれまでに介護保険最新情報を6回発出している。手法への取り組みは今、始まったものではない。…
続きを見る(外部サイト)
看護・介護の処遇改善を提言、民間議員-諮問会議で、継続的賃上げの具体策
マイナ保険証紛失時の手続き検討へ、デジタル庁-関係府省と、「よくある質問」に回答
働き方改革に貢献、賃上げ必要な2職種-等級・評価・報酬の視点で評価を
通常の医療との両立が安定的に可能な状況-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
経済対策での賃上げ、報酬改定への影響を要注視-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(94)
コロナ・インフル同時検査キット、一般用で初承認-薬剤師による対面・ネット販売で提供
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に