介護アンテナ
TOP
レムデシビル、看護師による在宅投与が可能に-医師の指示下で、厚労省が近く周知
2022.01.21
CBnews
HOME
CBnews
レムデシビル、看護師による在宅投与が可能に-医師の指示下で、厚労省が近く周知
【感染症情報】感染性胃腸炎、プール熱などが増加-ヘルパンギーナは横ばい
マイナ保険証の加算を3区分に、中医協答申-来年4-12月、利用あり・なしで4点差に
次期介護保険計画の基本指針案、厚労省提示-医療・介護情報基盤を整備へ
やまゆり園再生基本構想を考える⑯/中山清司(連載175)
「大阪市」は45圏域中24番目 近畿ブロック-和歌山の「新宮」が最多 「データは語る」(6)
国内初、乳児用のRSウイルスワクチン承認へ-薬食審・部会で了承
レムデシビル、看護師による在宅投与が可能に-医師の指示下で、厚労省が近く周知
中央社会保険医療協議会・総会は21日、保険医が投与することが可能な薬剤に、新型コロナウイルス感染症の治療薬レムデシビル(販売名ベクルリー点滴静注用100mg)を追加することで合意した。これにより、医師…
続きを見る(外部サイト)
糖尿病性認知症に特徴的な血中タンパク質糖鎖発見-東京都健康長寿医療センター研究所が発表
地域完結型の医療・介護体制構築へ-政府社会保障会議、骨太方針にらみ整理
コロナ影響で肝炎対策協議会開催の都道府県が減少-厚労省が協議会に国・自治体の取り組みを報告
なぜ業務委託比率が高いのか-公立病院はなぜ赤字か7
対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮
中古介護ベッド利用で販売事業者・利用者に注意喚起
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に