CBnews

107/567ページ
  • 2023.08.21

在宅医療と介護の連携推進、市町村の対応策支援も-熊本県が高齢者福祉計画などの自己評価結果を公表

在宅医療と介護の連携推進、市町村の対応策支援も-熊本県が高齢者福祉計画などの自己評価結果を公表  熊本県は、第8期県高齢者福祉計画・介護保険事業支援計画(長寿・安心・くまもとプラン、2021-23年度)の自己評価結果(22年度分)を公表した。「在宅医療と介護の連携推進」「認知症施策の推進」などの重… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.21

介護職員等ベースアップ等支援加算の取り扱いでQ&A-厚労省が事務連絡

介護職員等ベースアップ等支援加算の取り扱いでQ&A-厚労省が事務連絡  厚生労働省老健局老人保健課は18日、介護職員等ベースアップ等支援加算(ベア加算)に関するQ&Aの事務連絡を都道府県などに出し、市町村や事業所などへの周知を徹底するよう求めた。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

救急搬送後に地ケアへ直接入棟「報酬で評価を」-中医協・分科会で複数委員

救急搬送後に地ケアへ直接入棟「報酬で評価を」-中医協・分科会で複数委員  厚生労働省は10日、救急搬送後にほかの病棟を経由せず、直接入棟した患者の割合が高い地域包括ケア病棟では医療資源の投入量が多い傾向にあるとするデータを中央社会保険医療協議会の分科会に示し、そうした受け入… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

看護必要度また見直しへ、24年度に-入院の機能分化促進

看護必要度また見直しへ、24年度に-入院の機能分化促進  厚生労働省は10日、2024年度の診療報酬改定で一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)を22年度に続いて見直す方針を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示し… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

療養病棟入院基本料「医療区分による評価」が論点に-要件見直しや評価法の検討が必要との意見も

療養病棟入院基本料「医療区分による評価」が論点に-要件見直しや評価法の検討が必要との意見も  厚生労働省は、10日に開催された中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に慢性期医療に関する論点を示した。患者の特性や医療提供内容などに応じた評価を実施していく上で、療養病棟入院基… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

看護必要度また見直しへ、24年度に-入院の機能分化促進

看護必要度また見直しへ、24年度に-入院の機能分化促進  厚生労働省は10日、2024年度の診療報酬改定で「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)を22年度に続いて見直す方針を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した。高齢者の… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱-“低賃金が背景” 報酬の抜本引き上げを要望

障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱-“低賃金が背景” 報酬の抜本引き上げを要望  厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームが9日に行った関係団体へのヒアリングでは、事業所の職員が不足している現状が示された。障害者支援団体が、職員の充足率が「正規職員」で約5割、「非正規職員」で… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.08.10

コロナ入院患者増、幅広い医療機関で受け入れを-東京都が分析公表、救急医療への負荷も

コロナ入院患者増、幅広い医療機関で受け入れを-東京都が分析公表、救急医療への負荷も  東京都は10日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では「入院患者数の増加が目立ってきており、幅広い医療機関での入院受入が促進されることが望ましい」としている。 続きを見る(外部サイト)

1 107 567