- 2023.08.31
第2話 健康な暮らしは温度差のない住まいから-“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
第2話 健康な暮らしは温度差のない住まいから-“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス 住宅メーカー・スウェーデンハウスとのタイアップ記事「“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス」。第2話の舞台となるのは千葉県夷隅郡大多喜町にあるサービス付き高齢者… 続きを見る(外部サイト)
第2話 健康な暮らしは温度差のない住まいから-“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス 住宅メーカー・スウェーデンハウスとのタイアップ記事「“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス」。第2話の舞台となるのは千葉県夷隅郡大多喜町にあるサービス付き高齢者… 続きを見る(外部サイト)
西美濃厚生病院がDPC退出へ、病床再編に伴い-回復期・慢性期医療に転換 厚生労働省は30日、「岐阜・西濃医療センター西美濃厚生病院」(岐阜県養老町)が12月1日付でDPC制度から自主退出することを中央社会保険医療協議会に報告した。 続きを見る(外部サイト)
オートバックスセブンが介護施設・事業所向け新システム カー用品販売大手のオートバックスセブン(東京都江東区、堀井勇吾社長)は、車両の法定点検の期日管理・運行管理・保守・携行品管理など車の管理と運転者の自動車免許更新など人の管理に関する業務をアプリケーションで一元管理できる「FLEETGUIDE(フリートガイド)」を7月にリリースした。 同社オンラインアライアンス事業開発部・江田雄二課長は「今年 […]
基本型の老健に強い逆風、次の報酬改定で-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(92) 【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 社会保障審議会の介護給付費分科会での次期介護報酬改定に関する議論では、サービス種類ごとの今後の論点を示す第1ラウンドが終了した。今後は9月にかけ… 続きを見る(外部サイト)
上島町 高齢化率47% 医療系サービスがない離島 上島町は瀬戸内海のほぼ中央に位置し、25の有人・無人島(総面積30.38平方キロメートル)からなる。有人島は弓削島・佐島・生名島・岩城島・魚島・高井神島の6島。人口は4月現在6187人、30年間で約36%減少している。高齢化率は県で3番目に高い47.63%。同町健康福祉部健康推進課の村上栄子課長補佐は「高校卒業後に進学・就職などで町外へ出ていく人 […]
余った抗菌薬、6割超が別の機会に子どもに服用-AMR臨床リファレンスセンター調査結果 国立国際医療研究センター病院のAMR臨床リファレンスセンターは、抗菌薬(抗生物質)に関する調査結果を公表した。調査対象者の4割超が抗菌薬を取っておいたことがあると回答し、そのうち6割超が別の機会に子ど… 続きを見る(外部サイト)
敷地内薬局「国が目指す姿に逆行」、中医協-診療側と支払側の双方から厳しい意見 2024年度の診療報酬改定に向けた中央社会保険医療協議会の議論では、医療機関の敷地にある敷地内薬局は国が目指す姿に逆行するなどとして、診療側と支払側の双方から厳しい意見が挙がっている。 続きを見る(外部サイト)
遺伝性がん相談支援やAI活用、報告書に記載を-有識者会議で素案を基に議論 厚生労働省の有識者会議で、「今後のがん研究のあり方」に関する報告書の取りまとめに向けた議論が進んでいる。30日に開催された会合では、報告書の「素案」を基に議論した。遺伝性のがんの相談支援・情報提供に関… 続きを見る(外部サイト)
LIFEの入力 負担軽減を求める意見相次ぐ-フィードバックの充実も 介護給付費分科会 社会保障審議会・介護給付費分科会が30日に開かれ、科学的介護情報システム(LIFE)について、委員から、事業所の職員が入力をする際の負担が大きいことを課題に挙げる意見が相次いだ。また、蓄積されたデータに… 続きを見る(外部サイト)
薬価の中間年改定「是非を含め慎重な検討を」-中医協・専門部会で診療側委員 中央社会保険医療協議会の薬価専門部会が30日に開かれ、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は診療報酬改定がない年に行われる薬価の「中間年改定」について実施の是非を含めて慎重に検討を行うべきだと主張した。今年… 続きを見る(外部サイト)