- 2023.03.08
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会が7日に開かれ、新規で提案のあった6件のうち、「排泄予測支援機器」と「装着型介助支援機器(介護専用)」の計2件を継続審議とし、3件は「否」とした。残る1件は精査が必… 続きを見る(外部サイト)
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会 介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会が7日に開かれ、新規で提案のあった6件のうち、「排泄予測支援機器」と「装着型介助支援機器(介護専用)」の計2件を継続審議とし、3件は「否」とした。残る1件は精査が必… 続きを見る(外部サイト)
ゾコーバ薬価一治療で5万1,851.8円、ピーク時192億円-中医協、3,000億円超への急拡大にも備え 国産初の新型コロナ経口治療薬ゾコーバ錠(エンシトレルビルフマル酸塩、塩野義製薬)について、薬価を1錠7,407.40円、一治療で5万1,851.80円とし、15日付で薬価収載することを、中央社会保険医… 続きを見る(外部サイト)
9価HPVワクチン、計2回で完了の接種方法を了承-ワクチン分科会、予防接種実施規則を改正へ 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は7日、定期接種化される9価HPVワクチンについて、15歳になるまでに1回目の接種を行えば、計2回の接種で完了できる接種方法を了承した。予防接種実施規則を改正し、計… 続きを見る(外部サイト)
シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました 購読、購入問い合わせ – ケアニュース by シルバー産業新聞|介護保険やシルバー市場の動向・展望など幅広い情報の専門新聞 シルバー産業新聞2023年3月10日号を発刊しました 〈1面〉■広がるLIFE利用 老健75%で加算算定■プリズム(2023月3月10日号) 自立は持続可能性■介護保険法改正案など国会上程■子ども食堂で介護の魅 […]
東京都のインフルエンザ患者報告数が2週連続減少-国の注意報基準値以下、流行収束の兆しも 東京都のインフルエンザ患者報告数が2週連続で減少したことが8日、感染症発生動向調査の週報(第9週、WEB版)で分かった。2週連続で国の注意報の基準値(定点医療機関当たり10.0人)を下回っており、流行… 続きを見る(外部サイト)
2022年の抗菌薬使用量、前年比「ほぼ横ばい」-AMR臨床リファレンスセンターが調査データ公表 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院のAMR臨床リファレンスセンターはこのほど、2022年の全国抗菌薬販売量の調査データを公開した。抗菌薬販売量に基づく人口1,000人・1日当たりの使用量(D… 続きを見る(外部サイト)
濃厚接触者、7日間経過まではマスク着用推奨-厚労省が都道府県などに事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は7日、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に事務連絡を出し、マスク着用の考え方が見直される13日以降の濃厚接触者の取り扱いを伝えた。 続きを見る(外部サイト)
電子処方箋、運用開始1カ月で751施設対応-薬局が9割超、厚労省集計 厚生労働省の集計によると、電子処方箋に対応する薬局・医療機関の数が2月26日現在で計751施設となった。全国的に運用が始まった1カ月前よりも597施設増えた。 続きを見る(外部サイト)
高齢者・医療従事者らへの春夏接種は5月8日開始-厚労省が事務連絡、ワクチン分科会の方針伝える 厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は7日、都道府県などに事務連絡を出し、新型コロナワクチン接種のスケジュールや留意事項について、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会の方針を伝えた。 続きを見る(外部サイト)
日医、診療報酬のコロナ特例継続など9項目要望-5類移行後も、松本会長が加藤厚労相と会談 新型コロナウイルスが感染症法上の「5類」に切り替わる5月8日以降も医療現場では感染を防ぐための対策が求められるとして、日本医師会の松本吉郎会長は7日、加藤勝信厚生労働相と会談し、診療報酬などによる医療機… 続きを見る(外部サイト)