介護アンテナ
TOP
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
2023.03.08
CBnews
HOME
CBnews
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
22年度への対応と24年度に向けた注目ポイントを整理-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(24)
定員11人以上のユニット、特養・老健で設置進まず-21年度の報酬改定後、厚労省の調査研究事業
患者申出療養、8種類・23施設で患者数208人-中医協、総額1.9億円
コロナ後遺症の相談窓口、補助の対象外-病床確保料を半減、厚労省
「かかりつけ医機能」分担・連携で、日医提言-制度整備を巡る国の議論踏まえ
10月から新しいケアプラン検証開始 「限度額7割」& 「訪問介護6割」の事業所抽出
排泄予測と装着型介助の支援機器が継続審議に-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会が7日に開かれ、新規で提案のあった6件のうち、「排泄予測支援機器」と「装着型介助支援機器(介護専用)」の計2件を継続審議とし、3件は「否」とした。残る1件は精査が必…
続きを見る(外部サイト)
障害者支援施設感染症対策の新たな雇用は補助対象-介護職員緊急確保事業、国交省が二次公募
2022年の風疹報告数は計4例に-感染研が緊急情報公表、第26週に1例
「コロナ禍における介護事業所の課題と対策」を公表-介護労働安定センター
東京のコロナ入院患者数が2週連続で増加-都がモニタリング会議の専門家意見公表
長屋宏和さん「車いすでも好きな服が着たかった」
「貸与・販売種目あり方検討会」 販売種目にも支援必要
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に