介護アンテナ
TOP
自主回収モデルナ筋注の死亡事例は「評価不能」-1人の死因は「致死性不整脈」
2021.09.10
CBnews
HOME
CBnews
自主回収モデルナ筋注の死亡事例は「評価不能」-1人の死因は「致死性不整脈」
急性期充実体制加算、上乗せ評価を新設へ-「小児・周産期・精神科充実体制加算」
看護補助者充実のための“人財”と外国人登用の現実性-先が見えない時代の戦略的病院経営(194)
次期改定は6月施行の可能性も 介護給付費分科会で議論
救急と精神科連携、自殺未遂者の支援体制を整備-福岡県が第2期対策計画案公表、産後うつ対応も
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
確保病床「突然ゼロ」に懸念、日医釜萢氏-10月以降のコロナ対応で
自主回収モデルナ筋注の死亡事例は「評価不能」-1人の死因は「致死性不整脈」
厚生労働省は10日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会と薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の会合(合同開催)で、新型コロナウイルスワクチンのモデルナ筋注…
続きを見る(外部サイト)
薬局の存在感徐々に、医療計画で求められる役割-在宅医療指標例に24時間対応薬局数など7項目追加
経営健全化基準を超過、給与削減などで人件費抑制-総務省が串間市病院事業会計の計画概要を公表
精神科との連携、精神保健福祉センターに支援求めて-厚労省の検討チームが報告書取りまとめ
マイナ保険証対応済み、義務化対象の6割超-19日現在 薬局は8割超え、医科診療所5割
オミクロン株患者濃厚接触者は「宿泊施設に滞在」-厚労省が都道府県などに事務連絡
在院日数など基準満たさずとも当面は届け出不要-能登地震の被災地
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に