介護アンテナ
TOP
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
2024.01.16
CBnews
HOME
CBnews
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
コロナ支援資金の無利子貸付、申込期限9月末に延長-当初5年間の無利子貸付は同月末終了、WAM
手すり 貸与300万件、費用額もトップに
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
分娩費や室料差額など公表へ、来年夏までに詳細検討-24年4月ごろ実施、厚労省
看護職員のコロナ関連欠勤者数が5週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新
自殺予防、子ども・若者向けに集中的な啓発も-厚労省が取り組みを公表
避難所生活での認知機能の低下を懸念、厚労相-感染症対策を呼び掛け
武見敬三厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、能登半島地震により避難所での生活を余儀なくされている高齢者について、「住環境や人間関係の変化などによって認知機能や意欲が低下することが考えられる」とした…
続きを見る(外部サイト)
技術評価の対象は約750件、次期診療報酬改定-中医協・分科会
ゲーム・ネット依存症治療など専門機関の役割評価-長野県が県立病院機構の評価結果を公表
大阪府の介護保険 要介護認定率全国1位 利用最も多い訪問介護
「かかりつけ医機能」週内にも提言、日病-全人的なマネジメントなど
都市部中心に介護福祉施設クラスター増加-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
訪問看護でもマイナ保険証義務化、来年秋以降-中医協が見直し案答申
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に