介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
2023.11.24
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
20歳未満の症例、発症後1週間の経過観察が重要-感染研がコロナ積極的疫学調査の結果公表
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
空港検疫コロナ陽性、日本・外国籍共に2倍超に-厚労省が検査実績を更新、米国が最多
居宅介護支援自己負担巡る財務省の横車と全国老施協の迷走-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(80)
ケアマネ試験合格者、前回の1.5倍に 合格率23.3%
急性期一般入院料の実績評価など盛り込む、財政審-少子化加速に危機感、社会保障に「負の影響」
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院の経営状況に大きく影響するのは、病院長の病院経営に対する才覚によるところが大きい。私が研修医のころ(今から50年前)、上司より「病院、特に公立病院では…
続きを見る(外部サイト)
介護事業者の賃上げ、23年は1.4%-NCCU調査、全産業との格差拡大を懸念
2024年度は医療・介護・障害のトリプル改正-地域共生社会での介護事業のカタチ(1)
後発薬の加算、品目除外の臨時措置また延長-9月末まで、供給不安受け厚労省
【感染症情報】RSウイルス感染症が2週連続減少-インフルエンザも
日医会長「医療従事者の心を折らないで」-オミクロン株に警鐘鳴らす
地域医療連携推進法人、病床融通「実施」3法人-「今後実施予定」は10法人、厚労省調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に