介護アンテナ
TOP
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
2023.10.25
CBnews
HOME
CBnews
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
新たな変異ウイルスに備え検査体制強化・監視を-東京都がコロナモニタリング項目の分析公表
【解説】敷地内薬局「医科点数で縛り」真意は?-厚労省、否定的スタンス変えず
事業継続のため福祉施設職員の宿泊経費を支援-東京都コロナ対策会議でホテル利用の取り組み示す
スクールカウンセラー配置推進し学校相談体制充実-和歌山県が子供・若者計画案を公表
高齢者施設の対面による面会で事例公表-厚労省
言語聴覚士受験資格、大学+大学院2年以上も想定-検討会が厚労省案を了承
犬を飼うと「認知症発症リスクが40%低下」-猫では差はほぼみられず 都健康長寿医療センター
東京都健康長寿医療センターは、犬を飼っている人は飼っていない人に比べて「認知症を発症するリスクが 40%低い」ことが明らかになったと発表した。犬を世話することによる運動習慣や、社会とのつながりが理由だ…
続きを見る(外部サイト)
サイバー攻撃対策、医療者向けセミナー初開催へ-厚労省、申込期限10日
ベッドの効果PRと安全利用啓発の動画公開 =医療・介護ベッド安全普及協議会=
多床室の室料負担提言も時期には触れず、財政審建議-ケアマネの利用者負担は「適切」
不妊医療費月ごとに拡大、保険適用4-6月で163億円-厚労省、今後の動向を注視
食事代に消費税を誤請求、デイサービスで散見-介護全般への不信にも、専門家「行政は再度周知徹底を」
オンラインによる診療報酬、対面と同水準の見直しを-日本医療ベンチャー協会が普及に向け提言
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に