介護アンテナ
TOP
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
2023.10.19
CBnews
HOME
CBnews
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
コミナティRTU筋注の副反応疑い死亡事例が2件-厚労省が厚科審部会などに報告
保健師・看護師等の登録済証明書、オンラインで発行-21日より医師等免許登録確認システム稼働、厚労省
コロナ病床確保料、10月から2割減に-重点医療機関の補助区分を廃止、厚労省
感染防止配慮の障害福祉サービス等提供体制を確保-厚労省、2022年度予算概算要求
急性期充実体制加算の算定が計92.6万回-総合入院体制加算ほぼ半減22年5月
調剤技術料2.0%増、薬学管理料は2.5倍・技術料の50%-22年度調剤医療費、調剤料分割の結果出る
日常的チーズ摂取と認知機能の高さの関連性が判明-都健康長寿医療センターなどの研究グループ調査で
東京都健康長寿医療センターは19日、日常的なチーズの摂取が認知機能の高さと関わることが、特定の地域に在住する日本人の高齢者を対象とした疫学研究で分かったと発表した。
続きを見る(外部サイト)
どうする、どうなる!?「かかりつけ医機能」の定義-【診療報酬編3】地域での継続的な診療を一層推進
BA.2.75系統、ゲノム解析で計33例検出-東京都コロナモニタリング会議、検出状況を注視
診療所倒産22件、過去最多タイ 22年度-要因では後継者難や不正発覚が増加
看護の処遇改善、職種・病院間で分断も-賃上げ対象に薬剤師含めるよう要望へ、日病
購入価償還制など新制度へ、特許中新薬の薬価維持-米製薬協、財務・経産加えた新たなフォーラム提案
コロナ新規感染者数「再び減少傾向に」-アドバイザリーボードの感染状況評価
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に