介護アンテナ
TOP
マイナ保険証対応済み、義務化対象の72.3%-病院8割超、厚労省「見込み正しかった」
2023.04.12
CBnews
HOME
CBnews
マイナ保険証対応済み、義務化対象の72.3%-病院8割超、厚労省「見込み正しかった」
インフル患者再び増加、厚労省
処方箋枚数あと9年で頭打ち、薬剤師過剰に-薬局がこれからカバーすべき役割とは
子どもの医療費助成、都道府県は就学前が最多-厚労省調査
看護職員処遇改善評価料を新設へ-3分の2以上をベアに、薬剤師は対象外
薬価下支えする仕組み充実を日薬連-中医協部会
看護師と薬剤師の給与比較で見えたベースアップの違い-データで読み解く病院経営(139)
マイナ保険証対応済み、義務化対象の72.3%-病院8割超、厚労省「見込み正しかった」
厚生労働省によると、マイナ保険証への対応に必要なオンラインの資格確認システムの運用を始めた全国の病院・診療所・薬局は2日現在、4月までの導入が義務付けられた施設の72.3%だった。
続きを見る(外部サイト)
高齢者の割合が高い傾向「引き続き注意が必要」-コロナアドバイザリーボードの感染状況分析
21年度概算医療費+7.3%、4-7月累計-厚労省、中間年薬価改定で調剤が低い伸び
電子処方箋に計178施設が対応可能、15日現在-薬局9割超、厚労省がリスト初公表
《ねんりん競技》護身道を極める ブレない身体と心/藤井和之さん(鎌倉市)
HER-SYSでの情報共有や休止病床の利用を-厚労省、軽症患者ら対象のコロナ薬治験で事務連絡
訪看事業所での配置薬拡充へ、遠隔管理を提案-規制改革WGで専門委員
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に